ヘアカラーが顔に影響する
こんにちは!4-dです。
カラーリングをされるときに黒とこげ茶はどちらがおすすめ?という質問をよくいただきます。
この時、何を重要視するかで変わってきます。
ちょっとここでヘアカラー合わせ診断です。
●日焼けをしたときに赤くなって黒くなりにくい人➡Bと呼びます。ファンデでピンクが似合うとされやすい人
●日焼けしたときする黒くなっていく人➡Yと呼びます。ファンデでオークルが似合うとされやすい人
このYとBはパーソナルカラー診断(その人の持っている色素によって何が似合うかを診断)用語です。
どの色が似合うかだけで判断する場合、、、、、
Yの人はこげ茶(暖色系)が似合います。
Bの人は黒(寒色系)が似合います。
この場合こげ茶と黒を単純に比べると黒の方が寒色よりなので、Bの方には寒色系をおすすめします。
「どの色が似合うか」+「さらにお肌がキレイに見えるように」 でもう一段階細かく考えていきます。
濃さでいうと色が黒くなっていくほど、顔のしみと同調してシミがこく見えます。
(お化粧でしっかりとカバーしていれば別ですが)
そしてYとBの事を考えると同じ黒、同じこげ茶でも暖色寒色の2種類があるので、4種類の中から選びます。
話を戻します。
ざっくりいうと、、
肌をきれいに見せたい時は、黒くしすぎると肌のシミを目立たせてしまうためこげ茶の方がおすすめ☆です。
何が似合うかはその時のカウンセリングでちゃんと話し合って決めていきますので、お気軽にご相談ください(^^♪
0コメント